ワタミの宅食
PR

【徹底比較】ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いを5項目で比較|両方頼んでみた

管理者
Q
<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれている場合があります

このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「膨大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

いま時短目的で「宅食」を利用する人が増えています。

「宅食」はレンジで温められるお弁当を宅配してくれるサービスです。

宅食といえばワタミの宅食を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

ワタミの宅食には、毎食宅配の「ワタミの宅食冷凍便の「ワタミの宅食ダイレクトの2つがあります。

気になるのはその違いですよね。

そこでこの記事では、実際に両方を利用した筆者が「ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い・メリット・デメリット」について、徹底解説します。

しゅう
しゅう

自分の生活スタイルに合っている方を注文しましょう。

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い一覧表

比較項目

※タップすると各項目へ飛びます
ワタミの宅食.ロゴ
ワタミの宅食
ワタミの宅食ダイレクト.ロゴ
ワタミの宅食ダイレクト
味のおいしさ安定のおいしさたまに解凍ムラあり
お弁当の種類6種類
ごはん付きもあり
2種類
おかずのみ
料金¥390~¥750
送料無料
¥390~¥656
送料別
温め時間1分20秒約4分
賞味期限ごはんあり:当日22時
ごはんなし:翌日15時
約10ヶ月
宅配システム1食づつ
配達員スタッフがお届け
冷凍便
まとめてお届け
独自オプション高齢者向け
みまもりサービス
ダイエットアプリ
連携
公式サイト公式サイト公式サイト

この記事を書いた人

しゅう@宅配弁当オタク
しゅう@宅配弁当オタク
宅配弁当ブロガー
Profile
宅配弁当で時短する会社員
現在23社の宅食サービスを利用中
これまで食べたお弁当は800食以上
SNSでは365日レビューを発信しています
プロフィールを読む

この記事の内容はこちら

ワタミの宅食とダイレクトの違い5つを解説

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの5つ違いについて比較していきます

それぞれについて解説します。

違い① 味のおいしさ

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

味がおいしかったのは「ワタミの宅食」でした。

ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍弁当の欠点として

  • 温めムラ
  • 解凍時の水っぽさ

この2つが、発生してしまいました。

基本の味は変わりませんが、冷凍は温め方が少し難しいです。

ワタミの宅食のお弁当を紹介

ワタミの宅食の弁当
▲豚肉と茄子の味噌炒め

栄養成分値

エネルギー炭水化物たんぱく質脂質食塩相当量
341kcal21.9g11.1g23.1g3.0g

塩分控えめでも味噌の味がしっかり染みています

ワタミの宅食の弁当

副菜の「鶏団子とわかめの炊き合わせ」「きのこのガーリックソテー」

ワタミの宅食の弁当

こちらは「カニ風味ポテトサラダ」「ブロッコリーのおかか和え」

ワタミの宅食の弁当

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当を紹介

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当を紹介
▲麻婆豆腐

栄養成分値

エネルギー炭水化物たんぱく質脂質食塩相当量
335kcal21.7g10.6g22.5g2.1g

ジューシーな麻婆あんが食欲をそそるメニューです

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当を紹介

副菜の「春雨チリソース」「ビーフン野菜和え」

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当を紹介

「茄子の煮浸し風」「ブロッコリーコーン和風和え」

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当を紹介
しゅう
しゅう

どちらも栄養バランスがとてもいいお弁当です。

違い② お弁当の種類

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

お弁当の種類が多いのは「ワタミの宅食」です

ワタミの宅食のお弁当の種類

ワタミの宅食は、おかずの数とご飯付きの組み合わせを自由に選ぶことができます

ワタミの宅食のプランと内容

プラン名内容
まごころ手毬おかず4品
まごころおかずおかず5品
まごころダブルおかず5品
(主菜が2つ)
まごころ御前おかず4品
+ごはん付き
まごころ小箱おかず4品
+ごはん付き
まごころ小箱(小)おかず3品
+ごはん付き
ワタミの宅食のお弁当の種類
(出典:ワタミの宅食公式)

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当の種類

ワタミの宅食の宅食ダイレクトは、おかずの数を3品と5品から選びます

ワタミの宅食ダイレクトのプラン内容

プラン名内容
いつでも3菜おかず3品
いつでも5菜おかず5品
ワタミの宅食ダイレクトのお弁当
(出典:ワタミの宅食ダイレクト公式)
しゅう
しゅう

ごはんだけ自分で用意する方法もあります。

違い③ 料金

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

料金は両方ともにほぼ同じくらいでした。

ただ、ワタミの宅食ダイレクトの送料は地域によっては高くなってしまいます。

ワタミの宅食の料金

各プランの料金一覧

プラン名1食あたりの料金
ワタミの宅食の料金プランまごころ手毬530円
ワタミの宅食の料金プランまごころおかず670円
ワタミの宅食の料金プランまごころダブル750円
ワタミの宅食の料金プランまごころ御前630円
ワタミの宅食の料金プランまごころ小箱530円
ワタミの宅食の料金プランまごころ小箱(小)390円

送料は全て無料です。

ワタミの宅食ダイレクトの料金

お試し注文プランの料金表

1食あたりの料金送料
いつでも三菜
10食セット
390円別途必要
いつでも五菜
10食セット
488円
※筆者のオススメ!!
別途必要
Q
地域別送料はこちら
  • 本州:800円
  • 北海道1,100円
  • 沖縄:2.200円

定期注文プランの料金表

1食あたりの料金送料
いつでも三菜
7食セット
546円3回目まで無料
いつでも三菜
10食セット
465円3回目まで無料
いつでも五菜
7食セット
656円3回目まで無料
いつでも五菜
10食セット
564円3回目まで無料

※定期プランの注意点として、3回購入する必要があります。

しゅう
しゅう

料金に大きな差はないですが、受けとる手間は「ワタミの宅食ダイレクト」の方が便利です。

違い④ 温め時間

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

温め時間は、ワタミの宅食の方が短いです

ワタミの宅食の温め時間

ワタミの宅食の温め時間は、600Wで1分20秒です

ワタミの宅食の温め時間

ワタミの宅食ダイレクトの温め時間

ワタミの宅食ダイレクトの温め時間は、メニューにより異なります。

実際に届いたメニューは、約4分でした(※2分30秒~5分30秒)

ワタミの宅食ダイレクトの温め時間
しゅう
しゅう

どちらもレンチンで調理完了するので便利です。

違い⑤ 賞味期限

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

賞味期限はワタミの宅食ダイレクトの方が長いです

ワタミの宅食の賞味期限

ワタミの宅食は注文プランによって賞味期限が変わります

  • ごはん付きプラン→当日22時
  • ごはんなしプラン→翌日10時

ワタミの宅食ダイレクトの賞味期限

ワタミの宅食ダイレクトの賞味期限は、「メニューにより異なる」とされています

実際には、10ヶ月~11ヶ月のものが手元に届きました。

しゅう
しゅう

冷凍だから好きな時に食べられて便利ですね。

▲目次へ戻る

ワタミの宅食とダイレクトの宅配の流れを紹介

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトのそれぞれの「注文~片付けまでの流れ」を紹介します

それぞれについて、画像付きで解説します。

ワタミの宅食の流れ

ワタミの宅食の注文~片付けまでをレビューしていきます。

注文の流れは次の5ステップです

  1. 注文プランを選ぶ
  2. お届けスタッフと電話で打ち合わせ
  3. 自宅に届く
  4. レンチンで食べる
  5. 食べ終わった後のゴミは回収してくれる

注文プランを選ぶ

ワタミの宅食公式サイト」から注文プランを選びます。

決める内容は次の3つです

  • 注文するお弁当の種類
  • 注文する週を決める
  • 注文する曜日を決める

配達員と電話で打ち合わせ

注文した翌日に、お届けしてくれる配達員さんから電話がきます。

打ち合わせした内容はこちら

  • お届け時間について
  • 在宅か不在か
  • 不在の時のお弁当の置き場所
  • 何週間先まで使う予定なのか

商品が到着(保冷ボックスで管理)

早速、月曜日から商品が届きました

不在のときは「保冷ボックス」に入れて保管されます

ワタミの宅食の注文レビュー

心配な人には「鍵付きボックス」もお願いすることもできます

ワタミの宅食レビュー
(出典:ワタミの宅食公式)

容器の大きさは「16.7cm×22.7cm」(まごころおかずの場合)

ワタミの宅食の注文レビュー

すぐに冷蔵庫に移します

ワタミの宅食の注文レビュー

調理はレンチン1分20秒

お弁当の温め時間は「600Wで1分20秒」でした

ワタミの宅食の温め時間

あっという間に完成です

ワタミの宅食の注文レビュー

食べ終わった後のゴミは回収してくれる

ワタミの宅食は食べ終わった容器も回収してくれます

ワタミの宅食の注文レビュー

あとは回収ボックスに入れておけば、配達員さんが回収してくれます

ワタミの宅食の注文レビュー
しゅう
しゅう

ただ食べることだけ考えればいいのでラクちんです。

毎日受け取るお弁当

ワタミの宅食ダイレクトの注文の流れ

ワタミの宅食ダイレクトの注文~片付けまでをレビューしていきます。

注文からの流れは次の4ステップです

  1. 注文プランを選ぶ
  2. 自宅に届いた
  3. 調理してみた
  4. 食べた後の片付け

注文プランを選ぶ

ワタミの宅食ダイレクト公式サイト」から、注文プランを選びます

カスタマイズ内容はこちら

  • おかずの数は?→3品・5品から選ぶ
  • 注文食数は?→4食・7食・10食から選ぶ
  • 注文プランは?→お試しプラン・定期プランから選ぶ

開封したら冷凍保存

注文して4日後に商品が届きました

ワタミの宅食ダイレクトの注文レビュー

10食セットを広げるとこんな感じです

ワタミの宅食ダイレクトの注文レビュー

容器の大きさは「16.2cm×22.5cm×2.6cm

ワタミの宅食ダイレクトの注文レビュー

冷凍庫に入れた様子がこちら

ワタミの宅食ダイレクトの注文レビュー

調理はレンチン約4分

温め時間はおおよそ、600Wで約4分でした

ワタミの宅食ダイレクトの温め時間

あっという間に完成します

ワタミの宅食ダイレクト

片付けはそのまま捨てるだけ

容器はプラスチック製のため、サッと洗ってそのまま捨てるだけです

ワタミの宅食ダイレクトの注文レビュー
しゅう
しゅう

お弁当をストックしておいて、好きな時に食べられるのが特徴です。

お得なお試しセットあり

あのワタミの宅食が冷凍で便利に

▲目次へ戻る

ワタミの宅食とダイレクトの独自サービスの違い

ワタミの宅食とダイレクトはそれぞれ独自のサービスが追加できます

それぞれについて、解説します。

ワタミの宅食のみまもりサービス

ワタミの宅食の独自サービス
(出典:ワタミの宅食公式)

ワタミのみまもりサービスの内容

  • スタッフが訪問or電話で安否確認(平日のみ)
  • 生活状況の確認
  • スマホやパソコンで近況を共有
  • 連絡がつかない状況でも、地域の支援センターに連絡

といった、離れて暮らす年配の家族向けのサービスになっています。

料金は「1ヶ月3,300円(税込み)」です、

しゅう
しゅう

リタイア世代の高齢者向けのサービスです。

ワタミの宅食ダイレクトのダイエットアプリ連携

ワタミの宅食ダイレクトのメリット
(出典:ワタミの宅食ダイレクト公式)
カロママプラスとは

カロママプラスとは「食事・運動・睡眠」といった健康に関わるライフログを、まとめて記録することができるアプリです。

>>カロママプラス公式サイトはこちら

カロママプラスにはワタミの宅食のメニューが登録されています

しゅう
しゅう

ヘルシー志向のスマホ世代向けのサービスです。

▲目次へ戻る

ワタミの宅食とダイレクト、それぞれのメリット・デメリット

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクト、それぞれのメリット・デメリットをまとめました

それぞれについて解説します。

ワタミの宅食のメリット・デメリット

実際に使って分かった、ワタミの宅食のメリット・デメリットがこちらです

ワタミの宅食のメリット

  • 冷凍ムラがない
  • 選べるお弁当の種類が多い
  • 宅配スタッフと直接やり取りできる
  • 高齢者向けのみまもりサービスがある

ワタミの宅食のデメリット

  • 賞味期限が短い
  • 配達していない地域がある
  • 最初に電話での打ち合わせが必要
しゅう
しゅう

まとめると、毎日受け取れる人はワタミの宅食がおすすめです。

>>ワタミの宅食の詳しい解説はこちら

あわせて読みたい
【口コミ・注文レビュー】ワタミの宅食の弁当を食べた私の感想・メリット・デメリットも紹介
【口コミ・注文レビュー】ワタミの宅食の弁当を食べた私の感想・メリット・デメリットも紹介

毎日受け取るお弁当

ワタミの宅食ダイレクトのメリット・デメリット

実際に使って分かった、ワタミの宅食ダイレクトのメリット・デメリットがこちらです

ワタミの宅食ダイレクトのメリット

  • 賞味期限が長い
  • まとめて受け取れるのでラク
  • いつでも好きな時に食べられる
  • ネットだけで購入が完結する
  • 全国どこでも宅配してくれる

ワタミの宅食ダイレクトのデメリット

  • おかずのみのお弁当
  • お弁当の温めムラがある
  • 冷凍庫の空きが必要
しゅう
しゅう

まとめると、好きなときに食べたい人はワタミの宅食ダイレクトがおすすめです。

>>ワタミの宅食ダイレクトの詳しい解説はこちら

あわせて読みたい
【口コミ・レビュー】ワタミの宅食ダイレクトを30食たべた私が感じた冷凍弁当のメリット・デメリット
【口コミ・レビュー】ワタミの宅食ダイレクトを30食たべた私が感じた冷凍弁当のメリット・デメリット

お得なお試しセットあり

あのワタミの宅食が冷凍で便利に

▲目次へ戻る

ワタミの宅食とダイレクトを利用シーンで使い分けよう

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い

ワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食ダイレクトの違いを、利用者目線で解説しました。

ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い一覧表

比較項目

※タップすると各項目へ飛びます
ワタミの宅食.ロゴ
ワタミの宅食
ワタミの宅食ダイレクト.ロゴ
ワタミの宅食ダイレクト
味のおいしさ安定のおいしさたまに解凍ムラあり
お弁当の種類6種類
ごはん付きもあり
2種類
おかずのみ
料金¥390~¥750
送料無料
¥390~¥656
送料別
温め時間1分20秒約4分
賞味期限ごはんあり:当日22時
ごはんなし:翌日15時
約10ヶ月
宅配システム1食づつ
配達員スタッフがお届け
冷凍便
まとめてお届け
独自オプション高齢者向け
みまもりサービス
ダイエットアプリ
連携
公式サイト公式サイト公式サイト

ワタミの宅食はこんな人におすすめ

  • 冷凍のお弁当が苦手な人
  • 毎日受け取れる環境がある
  • みまもりサービスを使いたい高齢者

ワタミの宅食ダイレクトはこんな人におすすめ

  • 仕事の帰りが不規則な人
  • 対面で受け取るのが面倒な人
  • 自分の好きなタイミングで食べたい人

長年に渡り、宅食を届け続けてきたワタミの宅食は利用者アンケートなどで常に改善を重ねている宅食サービスです。

ぜひ自分に合った方で、宅食のある便利な生活を送ってみて下さい。

毎日受け取るお弁当

お得なお試しセットあり

あのワタミの宅食が冷凍で便利に

この記事を書いた人
しゅう@宅配弁当オタク
しゅう@宅配弁当オタク
宅配弁当ブロガー
宅配弁当で時短する会社員
現在23社の宅食サービスを利用中
これまで食べたお弁当は800食以上
SNSでは365日レビューを発信しています
記事URLをコピーしました