【口コミ・注文レビュー】ワタミの宅食の弁当を食べた私の感想・メリット・デメリットも紹介

「宅食」とは完成されたお弁当や食材を届けてくれる食事宅配サービスです。
栄養バランスが整った食事が時短で食べられると、忙しく働く会社員や子育てママに人気が高まっています。
「宅食」と聞いてまず思い浮かぶのが『ワタミの宅食』ではないでしょうか。
便利そうだけど、サービス内容や味が気になる!?
そんな人にむけて、この記事では
- ワタミの宅食の利用者の口コミ・評判
- ワタミの宅食の注文・実食レビュー
- ワタミの宅食の商品情報・料金・サービス内容
について、ワタミの宅食を実際に注文してみた私のレビューと感想をお届けします。

宅食業界を代表するお弁当を本音でレビューしていきます。
ワタミの宅食の特徴はこちら
ワタミの宅食の基本情報
販売会社 | ワタミ株式会社 |
価格 (1食あたり) | ¥390~¥750 |
配達料 | 無料 |
注文プラン | まごころ手毬(おかず4品) まごころおかず(おかず5品) まごころダブル(おかず5品/主菜2つ) まごころ御前(おかず4品+ごはん) まごころ小箱(おかず4品+ごはん) まごころ小箱.小(おかず3品+ごはん) |
1週間の注文食数 | 1食~7食 (曜日指定可能) |
賞味期限 | 当日22時(ごはんあり) 翌日15時(ごはんなし) |
支払い方法 | クレジットカード・現金・銀行振り込み |
定期解約 | いつでも可 |
公式サイト | 公式サイト |
この記事を書いた人
この記事の内容はこちら
ワタミの宅食の口コミ・評判(利用者の声)

ワタミの宅食を実際に食べている人の口コミを調査しました
ワタミの宅食の悪い口コミ
うそだろ…!ワタミの宅食、5月8日の週の注文がGWてことでいつもより早く締め切られてる…!
— お腹 空いた (@chipoko25) April 30, 2023
いや案内は入ってた気がする…
やばいよ5月8日の週もかなり忙しいんだよ…!
がーん。ワタミの宅食、来週分の注文はもう締め切ってた。
— 祐子(さちこ) (@memenezu) May 2, 2023

締め切りに注意しないと、注文し忘れがあるんですね。
ワタミの宅食の良い口コミ
同居してるお義母さんが週に1回は宅食にしたいと言うので私達夫婦もワタミの宅食のお試しにあやかりました。ご飯と味噌汁と果物は自分で用意🍚
— ユッコ (@SP7Nb2nmZ9rZoI9) May 1, 2023
適度な濃さの味付けでコンビニ弁当より手作り感があって美味しいと思いました。
作りたくない時も結構あるから宅食も楽でいいですね🤗
#今日の晩ご飯 pic.twitter.com/HUwQncsRL9
産後に宅食を利用しようと思っていて試しにワタミの宅食を注文してみた。
— korie (@korie9c) April 27, 2023
味は普通に美味しいし、会員にならずに手軽に注文できるのが良い。毎日(平日)宅配してくれる。(置き配有)ワタミにお世話になると思います。
1枚目 まごころおかず
2枚目 まごころダブル pic.twitter.com/dRHvPAzder
4月から高校生の次男のために始まった、大嫌いなお弁当作り。ついでに長男と私の分も作ってます。
— けいチャン★☆kurin✩☪︎*。꙳⋆͛ (@kurririnn) April 29, 2023
めっちゃ手作り感あるお弁当じゃない⁉️
ありがとう✨
ワタミの宅食🤣🤣🤣
忙しいお母さんの味方
🤫🤫🤫🤫💕 pic.twitter.com/evkBUcDi8Z
おはよーございます🌄
— Makoto/✡ (@Mako_taka71) April 28, 2023
今朝は2ヶ月続いたワタミの宅食ラストです😋
牛肉とがんもどきのすき煮
ひき肉とじゃが芋の炒め物
切干大根と椎茸の煮物
豆豆サラダ
もやしと高菜のソテー
これからは奥様がまた作ってくれます♪ でもまだ左腕の骨はくっついてないのでリハビリがてらかな😉 #宅食 #ワタミ pic.twitter.com/6uwtBsT3nd

みんな時短として使っているようですね。
ワタミの宅食の口コミまとめ
口コミ・評判のまとめがこちら
- 締め切りを忘れて注文ミスすることがある
- 味はおいしいと評判
- 幅広い世代の時短グッズとなっていた

知名度と信頼性あるので幅広い世代が使っていますね。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食を注文レビュー(写真で紹介)

ワタミの宅食の注文レビューをお伝えします。
注文の流れは次の5ステップです
- 注文プランを選ぶ
- お届けスタッフと電話で打ち合わせ
- 自宅に届く
- レンチンで食べる
- 片付け後はごみはでない
注文プランを選ぶ
「ワタミの宅食公式サイト」から注文プランを選びます。
決める内容は次の3つです
- 注文するお弁当の種類
- 注文する週を決める
- 注文する曜日を決める
注文はスマホから約5分で完了しました。

自分の好きなようにカスタマイズできました。
配達員と電話で打ち合わせ
注文した翌日に、お届けしてくれる配達員さんから電話がきました。
打ち合わせした内容はこちらです
- お届け時間について
- 在宅か不在か
- 不在の時のお弁当の置き場所
- どのくらいの期間注文する予定なのか

不在のときは、置き場所を事前に伝えておきましょう。
商品が到着(保冷ボックスで管理)
早速、月曜日から商品が届きました
不在のときは「保冷ボックス」に入れて保管されます

心配な人には「鍵付きボックス」もお願いすることもできます

中身は保冷剤が入っているので、帰りが遅くても大丈夫でした

容器の大きさは「16.7cm×22.7cm」(まごころおかずの場合)

すぐに冷蔵庫に移します


ボックスは配達員さんが用意してくれています。
調理はレンチン2分で完了
お弁当の温め時間は「600Wで1分半、500Wで2分」でした

あっという間に完成です


おかず5品がレンチン2分で完了できるのは超時短ですね。
食べ終わった後のゴミはなんとゼロ
ワタミの宅食は食べ終わった容器も回収してくれます
軽く水で流すだけでもこのくらいキレイになりました

あとは回収ボックスに入れておけば、配達員さんが回収してくれます


スポンジを使わなくても水洗いできる容器でした。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食の実際のお弁当を紹介

実際に届いたワタミの宅食のお弁当を紹介します。
今回は、一番人気の「まごころおかず御前」から3つのメニューを紹介します
- 鮭フライホワイトソースがけ
- 豚肉と春雨の炒め物
- 豆腐ハンバーグ和風ソース
- 1週間分のメニューリストはこちら
-
- 鮭フライホワイトソースがけ
- 豚肉と春雨の炒め物
- 豆腐ハンバーグ和風ソース
- あさりと豚肉の玉子あん
- 白身魚の西京焼き
- 豚肉となすの味噌炒め
- 鶏肉の照り焼き
「まごころおかず御前は」おかず5品が入ったプランで、ワタミの宅食の一番人気のプランです。
鮭フライホワイトソースがけ

栄養成分値
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当量 |
373kcal | 34.8g | 13.3g | 20.1g | 2.8g |
フライものはべちゃっとしているかと思ったのですが、サクッと感もしっかり残っていました。
まろやかなホワイトソースが衣によく馴染みます

副菜は「キャベツとウインナーのトマトパスタ」「ジャガイモと人参のマスタード炒め」

こちらは『シャキシャキごぼうサラダ』「昆布豆」


お魚に野菜にお豆、とにかく食材が多いのが嬉しいですね。
豚肉と春雨の炒め物

栄養成分値
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当量 |
383kcal | 26.8g | 11.4g | 25.7g | 2.7g |
ジューシーな豚肉とツルツルした春雨の相性が抜群です。
塩分控えめを感じない、しっかりとした濃いめの味付けでした

副菜は「餃子」「花野菜のポテトサラダ」

こちらは『もやしと薄揚げの和風炒め』「キャベツのごま和え」


この日はガッツリ系メニューで食べ応え抜群でした。
豆腐ハンバーグ和風ソース

栄養成分値
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当量 |
338kcal | 32.4g | 12.2g | 17.9g | 3.2g |
ダイエッターにも嬉しいヘルシー系のハンバーグ。
たんぱくな味を想像していましたが、タレが濃厚でご飯がほしくなる味付けでした

副菜は「わかめと野菜のゆず味噌かけ」「ほうれん草と薄揚げの和え物」

こちらは「キャベツとかまぼこの生姜マヨサラダ」「いんげんとたけのこの和え物」


大豆系ハンバーグと野菜も沢山でヘルシーなメニューですね。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食のメリット(私の口コミ)

実際に食べて感じたワタミの宅食のメリットがこちら
- 塩分控えめでも味はしっかり
- おかずの量とご飯の組み合わせが自由に選べる
- 宅配スタッフと直接やり取りできる
メリット1.塩分控えめでも味はしっかり
ワタミの宅食は塩分控えめなので「味が薄いのでは?」と思っていました。
しかし、実際に食べてみると全く味は薄くなく、むしろしっかり目でした。
ワタミ特製出汁の味がしっかり染みこんでいるのを感じました。
ワタミ特製出汁とは
かつお節・昆布・しいたけに、隠し味として旬の時期に収穫した白菜を加えて、奥深い旨味とふくよかな香りのダシです。


ヘルシーとおいしさを両立できている味付けです。
メリット2.おかずの量とご飯の組み合わせが自由に選べる
ワタミの宅食には6種類のお弁当があります。
「おかずの数」と「ご飯の有り無し」の組み合わせが自分で選べるので、個人に最適なお弁当が選べて良かったです

- ヘルシー志向の女性→おかず4品プラン(まごころ手毬)
- ガッツリ食べたい成人男性→おかず4品+ご飯プラン(まごころ御前)
- あまり食べられない祖父母→おかず3品+ご飯小プラン(まごころ小箱.小)
おかずのみ注文してご飯と汁物は自分で用意するのもいいですね


ワタミの宅食の使い方は自由に選べます。
メリット3.宅配スタッフと直接のやり取りができる
ワタミの宅食は、配達員さんの顔がみえるのもメリットです
配達員の顔が見えるメリットは
- 細かいサービス内容が聞きやすい
- 宅配の細かな注文ができる
- 高齢者の見守りサービスになる
一人暮らしの高齢者向けに「みまもりサービス」をオプションで付けることもできます。

みまもりサービスは、お弁当の配達と一緒に安否確認もしてくれるので、離れて暮らす家族が心配な人にとって安心ですね。

沢山の配達員がいるワタミだからできるサービスです。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食のデメリット(私の口コミ)

実際に食べて感じたワタミの宅食のデメリットがこちら
- 翌日までに食べる必要がある
- メニューは指定できない
- 最初に電話打ち合わせが必要
デメリット1.翌日までに食べる必要がある
ワタミの宅食の賞味期限がこちらです
- ごはんありプラン→当日22時
- おかずのみプラン→翌日15時
出張などで家を空けることが多い人には向いていないかもしれません。
「宅配する曜日を指定して注文」もできるので上手に活用しましょう


出張の多い人には冷凍便の「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめです。

デメリット2.メニューは指定できない

ワタミの宅食はメニューは週替わりで決まっており、自分では選べません。
メニュー内容は注文前に公式サイトから確認できます
好き嫌いが多い人は、翌週の献立表をみて嫌いなメニューの日はスキップもできます。

管理栄養士が1週間トータルの栄養バランスを整えています。
デメリット3.最初に電話打ち合わせが必要
ネットで注文すると翌日に配達スタッフさんから、配達の打ち合わせの電話がかかってきます。
打ち合わせした内容はこちら
- お届け時間について
- 在宅か不在か
- 不在の時のお弁当の置き場所
- どのくらい使う予定なのか
聞きたいことがある人は、直接色んなことを聞けるチャンスにもなります。
「電話がいやだな」という人は、注文時点で希望内容を記載しておきましょう。


電話の時間は3分くらいで終わりました。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食のサービス内容と特徴まとめ

ワタミの宅食の商品情報・サービス内容
販売会社 | ワタミ株式会社 |
価格 (1食あたり) | ¥390~¥750 |
配達料 | 無料 |
注文プラン | まごころ手毬(おかず4品) まごころおかず(おかず5品) まごころダブル(おかず5品/主菜2つ) まごころ御前(おかず4品+ごはん) まごころ小箱(おかず4品+ごはん) まごころ小箱.小(おかず3品+ごはん) |
1週間の注文食数 | 1食~7食 (曜日指定可能) |
賞味期限 | 当日22時(ごはんあり) 翌日15時(ごはんなし) |
支払い方法 | クレジットカード・現金・銀行振り込み |
定期解約 | いつでも可 |
公式サイト | 公式サイト |
ワタミの宅食の紹介動画はこちら
ワタミの宅食の特徴3つ!!
- ワタミブランドの信頼性と実績
- 管理栄養士と料理人による献立設計
- 季節感を感じる飽きないメニュー
それぞれについて解説します。
特徴1.ワタミブランドの信頼性と実績

ワタミの宅食を提供するのは外食で有名な「ワタミ株式会社」です。
食のスペシャリストが長きに渡りサービス提供してきた実績と信頼性があります。
特徴2.管理栄養士と料理人による献立設計

ワタミの宅食のメニューは管理栄養士と料理人がタッグを組んでメニュー開発しています。
ヘルシーでおいしい、それだけでなく見た目の彩りにもこだわって「食べる楽しさ」も大切にしています。
特徴3.季節感を感じる飽きないメニュー

ワタミの宅食は、毎日食べても飽きのこないメニューを提供し続けています。
季節感のある食材や行事を感じるお弁当は、注文し続けても飽きないだけでなく食事するのが楽しくなります。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食の料金について解説

ワタミの宅食の注文プラン・各料金について解説します
- お弁当6種類について解説
- 各プランの料金
お弁当6種類について解説(内容・栄養基準値)
ワタミの宅食には6つプランがあります。
各プランの内容と栄養基準値はこちら
プラン名 | 内容 | 栄養基準値 |
![]() まごころ手毬 | おかず4品 | 食材数:12品目以上 塩分:2.5g以下 カロリー:250kcal |
![]() まごころおかず | おかず5品 | 食材数:20品目以上 塩分:3.5g以下 カロリー:400kcal 野菜量:100g以上 |
![]() まごころダブル | おかず5品 (主菜が2つ) | 食材数:15品目以上 塩分:4.5g以下 カロリー:500kcal たんぱく質:15g以上 |
![]() まごころ御前 | おかず4品 +ごはん付き | 食材数:15品目以上 塩分:2.5g以下 カロリー:500kcal |
![]() まごころ小箱 | おかず4品 +ごはん付き | 食材数:10品目以上 塩分:2.0g以下 カロリー:350kcal |
![]() まごころ小箱(小) | おかず3品 +ごはん付き | 食材数:8品目以上 塩分:1.5g以下 カロリー:250kcal以上 |
各プランの料金一覧
各プランの料金一覧
プラン名 | 1食あたりの料金 |
![]() まごころ手毬 | 530円 |
![]() まごころおかず | 670円 ※一番人気 |
![]() まごころダブル | 750円 |
![]() まごころ御前 | 630円 |
![]() まごころ小箱 | 530円 |
![]() まごころ小箱(小) | 390円 ※最安値 |
(税込み・送料込み)
配達料金は商品代に含まれています。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食のよくある質問と回答(FAQ)

ワタミの宅食を注文する前によくある質問への回答をまとめました。
- 初回はいつ届く?
- アレルギー対応している?
- 賞味期限は?
- 次回のキャンセルはできる?
- 定期注文の解約方法は?
- ポイントってあるの?
- ワタミの宅食ダイレクトとの違いは?
初回はいつ届くの?
前の週の水曜日までに注文すれば、翌週月曜日からお届けしてくれます
月曜日始まりですが、曜日指定で注文することもできます。

アレルギー対応している?
ワタミの宅食はアレルギー対応はしていません。
商品ラベルに原材料の記載があるので、食べる前に確認できます。

賞味期限はどのくらい?
賞味期限は注文するプランによって異なります
プラン | 賞味期限 |
▼ごはんありプラン まごころ御前 まごころ小箱 まごころ小箱(小) | 当日22時 |
▼おかずのみプラン まごころおかず まごころ手毬 まごころダブル | 翌日15時 |
次回分のキャンセルはできる?
キャンセルは「お届け2日前の17時まで」に担当スタッフまたは受付センターへ連絡すればできます。
※受付時間は平日9時~17時なので注意しましょう。
定期注文の休みや解約方法は?
定期注文は4週間先まで休止することができます。
休止方法はスマホから操作、もしくはスタッフへ直接連絡するだけです。
定期注文の解約は、お届け開始日の前週水曜日までにスマホから操作するだけです。
ポイントってあるの?
お弁当に「わくわく宅食ポイント」というポイントシールがついています。
ポイントシールを集めると特典と交換できます。

ワタミの宅食ダイレクトとの違いは?
ワタミの宅食ダイレクトとの大きな違いは冷蔵か冷凍かです。
毎日受け取るのが難しい場合はワタミの宅食ダイレクトの方が便利ですが、毎日受け取るならワタミの宅食がおすすめです。


毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食と他社の宅配弁当を比較

ワタミの宅食と他社の宅配弁当を比較しました。
比較したのは、筆者が使っている大手宅配弁当です。
![]() ナッシュ | ![]() ダイエティシャン | ![]() 三ツ星ファーム | ![]() シェフボックス | ![]() ママの休食 | ![]() リセルデリカ | ![]() ワタミの宅食 | ![]() ダイレクト | ![]() マッスルデリ | ![]() つるかめキッチン | ![]() ウーフーズ | ![]() わんまいる | ![]() サポートミール | ![]() DELI&SWEETS | ![]() ケトス | ![]() ゴーフード | |
特徴 | 圧倒的なコスパ とメニュー数 | ワンプレート型 ボディメイク食 | おいしいヘルシー オシャレ弁当 | ミシュラン経験 シェフの味 | 栄養と休養を ママのためのお弁当 | ワンランク上の 糖質制限食 | 宅食の王道 毎日自宅へお届け | ワタミの宅食 冷凍バージョン | サイズが選べる マッスル弁当 | 専門医と栄養士 ダブル監修 | フィットネス 宅配弁当 | 冷凍おかず 専門店の味 | ライザップ監修 ボディメイク食 | アラカルトメニュー が多彩 | ケトジェニック 特化型 | 筋トレ食に最適 |
味 (5点満点) | ★★★★ 4点 | ★★★★★ 5点 | ★★★★★ 5点 | ★★★★★ 5点 | ★★★★★ 5点 | ★★★★★ 5点 | ★★★★ 4点 | ★★★★ 4点 | ★★★★ 4点 | ★★★ 3点 | ★★★★ 4点 | ★★★★ 4点 | ★★★★ 4点 | ★★★ 3点 | ★★★★ 4点 | ★★★ 3点 |
価格 (1食あたり) | ¥499~¥698 送料目安 ¥1,100 | ¥798~¥1,096 送料 無料 | ¥680~¥896 送料一律 ¥990 | ¥809~¥1,069 送料目安 ¥1,000 | ¥945~¥1,320 送料目安 ¥920 | ¥976~¥1,080 送料目安 ¥950 | ¥390~¥750 送料 無料 | ¥390~¥667 送料 ¥800 | ¥489~¥1,468 送料 ¥990 | ¥663~¥787 送料 定期は無料 | ¥709~¥990 送料目安 ¥1,000 | ¥896 送料 ¥935 | ¥828~¥872 送料 定期は無料 | ¥640~¥840 送料目安 ¥1,000 | ¥1,245~¥1,250 送料 無料 | ¥598~¥656 送料目安 ¥1,100 |
栄養管理項目 | 糖質 塩分 | 糖質 たんぱく質 脂質 カロリー | 糖質 たんぱく質 カロリー | 糖質 脂質 カロリー | ママに 必要な栄養素 葉酸 鉄 ビタミンなど | 糖質 たんぱく質 良質な脂質 | カロリー 塩分 | カロリー 塩分 | 糖質 たんぱく質 脂質 カロリー | 糖質 たんぱく質 塩分 カロリー | 糖質 たんぱく質 脂質 カロリー | 糖質 塩分 カロリー | 糖質 たんぱく質 塩分 カロリー | 糖質 | 糖質 たんぱく質 脂質 | 糖質 たんぱく質 |
メニュー数 | 60種類以上 毎週入替え | 40種類 ランダム型 | 50種類以上 不定期入替え | 150種類以上 カスタム型 | 20種類以上 不定期入替え | 15種類 自由に選べる | 週替わり 指定メニュー | 週替わり 指定メニュー | 50種類以上 初回セットは固定 | 100種類以上 5コースから選択 | 20種類以上 自由に選べる | 150種類以上 週替わりランダム | 28種類 6コースから選択 | 60種類以上 自由に選べる | 28種類 指定型 | 20種類以上 |
ボリューム | おかずのみ 180g-250g | もち麦ご飯 or 低糖質パスタつき | おかずのみ 220g-270g | 雑穀ごはんと セット販売 | ご飯付き ワンプレート型 | 低糖質玄米付き ワンプレート型 | ごはん付き プランも有り | おかずのみ | 玄米ご飯or パスタ入り | おかずのみ 180g | ご飯メニューは 300g越え | おかずのみ | おかずのみ 200g-250g | おかずのみ | お弁当とスープ のセット | おかずのみ 200g-300g |
こんな人におすすめ | 初めて宅配弁当 を使う人 | 味・栄養・ボリューム のバランス重視 | ヘルシー志向の オシャレ女子 | 自宅でレストラン 気分が味わいたい | 子育て中のママ | 食材にこだわり 食事の質を上げたい | 冷凍でなく冷蔵 のお弁当が食べたい | ワタミの宅食を 冷凍便で受け取りたい | 筋トレ中の男性 | 安い宅配弁当 を探している | ボリュームのある ワンプレート型 | 湯せん調理にも 興味あり | ライザップ食を 自宅で試したい | おにぎりやパンも 注文したい | スープも一緒に 頼みたい | チキン料理に 目がない |
公式サイト | ナッシュ 公式サイト | ダイエティシャン 公式サイト | 三ツ星ファーム 公式サイト | シェフボックス 公式サイト | ママの休食 公式サイト | リセルデリカ 公式サイト | ワタミの宅食 公式サイト | ワタミの宅食 ダイレクト公式サイト | マッスルデリ 公式サイト | つるかめキッチン 公式サイト | ウーフーズ 公式サイト | わんまいる 公式サイト | ライザップ 公式サイト | 24/7DELI&SWEETS 公式サイト | ケトス 公式サイト | ゴーフード 公式サイト |
体験レビュー 口コミ・評判 | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
※味は個人の感覚です。
※送料は地域差があるため、本州地域の目安価格です。
※ボリューム容量は筆者が実食したメニューから抜粋。
ワタミの宅食の他社と比べたメリット
- 6種類のお弁当から選べる
- 冷蔵なので温めムラがない
- 配達員と直接やり取りができる

冷蔵ならではの良さも沢山あります。
毎日受け取るお弁当
ワタミの宅食の注文方法

「ワタミの宅食」の注文の流れは次の4ステップです。
- 注文するお弁当を決める
- 注文者情報を入力する
- お届け日を決める
- 支払い方法を決める
注文したいお弁当の種類を選びます

お届けする週は4週間先まで選べます
好きな曜日を指定することもできます

お届け先の氏名や住所を入力します

支払い方法は次の3つです
- 現金
- クレジットカード
- 銀行振り込み

注文まではスマホから約5分で完了しました。
毎日受け取るお弁当
まとめ ワタミの宅食はカスタマイズ性の高いお弁当

ワタミの宅食について徹底解説しました。
ワタミの宅食の特徴
- 塩分控えめでも味付けはしっかり
- メニューは和洋中と幅広いラインナップ
- 6種類のお弁当から選べる
- 1食からでも注文できる
- 高齢者向け見守りサービスあり
長年にわたって宅食を作り続けてきたノウハウが詰まったサービスだと感じました。
こんなおいしいお弁当がレンチン2分で完了するので「宅食は最強の時短ツール」というのも納得です。
興味のある人は、ぜひ一度ワタミの宅食を体験してみて下さい。
ワタミの宅食がおすすめのひと
- 料理する時間のない社会人や子育てパパママ
- 注文するお弁当のボリュームを調整したい人
- 遠くに住む祖父母の見守りサービスが欲しい人
毎日受け取るお弁当