わんまいるの解約方法を解説【休止・スキップとの使い分け】

こんにちは、宅配弁当オタクのしゅう(@obento365life )です。
冷凍おかず宅配の専門店『わんまいる』
わんまいるは定期注文にすれば決まった曜日に届けてくれる便利な宅食サービスです。
定期注文で気になるのが『解約方法』ですよね。
そこでこの記事では「わんまいるの解約・休止・スキップ」について解説します。

わんまいるを上手に使いこなしたい人はぜひ参考にしてください。

今なら初回500円割引キャンペーン中
選べる 湯せんタイプとお弁当タイプ
この記事を書いた人
この記事の内容はこちら
わんまいるの解約方法

わんまいるの解約方法は、電話とメールの2つがあります。
電話・メールのお問い合わせ先はこちら
わんまいる公式サイトの右上の三本線→「よくある質問」

「定期購入について」→「定期購入に質問があります」に電話番号・メールアドレスの記載があります。


日にちに余裕をもって解約しましょう。
わんまいるの解約時の注意点

わんまいるの解約時の注意点は2つです
- 受付時間がある
- ポイントが失効する
受付時間がある
解約は「次回お届け予定日の6日前まで」に申請する必要があります。
受付時間は「月~金(土日祝休み)10:00~16:00」です。
電話が混みあう時間に注意しましょう

ポイントは失効する
わんまいるには「1ポイント=1円」で使えるポイントがあります。
解約するとポイントは失効してしまうので、できる限り使い切ってから解約しましょう。

解約を迷うときは、とりあえず「休止」を選ぶのがおすすめです。
わんまいるの休止・スキップの方法と注意点

わんまいるは解約以外にも「休止」と「スキップ」ができます。
- 休止の方法・注意点
- スキップの方法・注意点
休止の方法・注意点
休止の方法は「解約」と同じ方法です。
注意点は解約と同様に受付日時についてです。
ただし、ポイントは失効しません。
スキップの方法・注意点
定期宅配は「スキップ」することで、好きな日時に調整することができます。
「マイページ」→「定期購入の履歴や変更はコチラ」

スキップしたい注文の「詳細確認・変更」をタップし、好きな日にちに変更します。

注意点
次回お届け日の6日前までに手続きする必要があります。

冷凍庫がいっぱいになりそうなときに使いましょう。
まとめ わんまいるの定期注文を使いこなそう

わんまいる定期注文の管理方法について解説しました。
解約・休止・スキップの使いどころ
- 解約→今後使わないとき
- 休止→しばらく使わないとき
- スキップ→日常的な宅配調整
わんまいるは定期注文でも回数に縛りがないサービスです。
お試し注文で口に合わなければ、すぐに止めることができます。
ぜひ、この記事を参考にわんまいるの定期注文を使いこなしてください。
今なら初回500円割引キャンペーン中
選べる 湯せんタイプとお弁当タイプ
