ナッシュ

一人暮らしがナッシュを1年間使って分かったメリット・デメリット【実体験レビュー】

一人暮らし×ナッシュ(nosh)のメリット・デメリット
管理者
この記事はこんな人におすすめ
  • 一人暮らしでナッシュに興味がある
  • 一人暮らしの食生活を改善したい
  • 外食やコンビニ食ばかり食べている

こんにちは、宅配弁当オタクのしゅう(obento365life)です。

定期的に自宅に届く宅配弁当『ナッシュ(nosh)

私もすっかりハマって1年間以上も使い続けています。

そんなナッシュを最もおすすめしたいのが「一人暮らしで食生活を改善したい人」です。

この記事では『一人暮らしがナッシュを使って感じたメリット・デメリット』について解説します。

>>ナッシュの詳しい解説はこちら

ナッシュの詳しい解説はこちら
【口コミ・レビュー】ナッシュ(nosh)を210食たべた私の感想と利用者の声を紹介
【口コミ・レビュー】ナッシュ(nosh)を210食たべた私の感想と利用者の声を紹介

今だけ3,000円分クーポン配布中

当サイト限定 特別申し込みページ

この記事を書いた人

しゅう@宅配弁当オタク
しゅう@宅配弁当オタク
宅配弁当ブロガー
Profile
宅配弁当で時短する会社員
現在17社の宅食サービスを利用中
これまで食べたお弁当は600食以上
SNSでは365日レビューを発信しています
プロフィールを読む

この記事の内容はこちら

一人暮らしがナッシュを使うメリット4選

一人暮らしがナッシュを使うメリット

一人暮らしナッシュを使って感じたメリットは次の4つです。

健康的な食生活になる

nosh,ナッシュ,栄養管理
(出典:nosh公式)

栄養バランスのよい食生活を整えるのは難しいです

  • お腹を満たすには、糖質が多くなるし…
  • 味付けすれば、塩分が多くなるし…
  • 食材の栄養値なんて分からないし…

糖質制限とか塩分控えめとか、素人にはハードル高すぎます。

ナッシュは「糖質30g以下・塩分2.5g以下」になるように管理栄養士が監修しています。

好きなメニューを心置きなく食べられるお弁当がナッシュです。

ナッシュのジョニーのからあげ
▲ジョニーのから揚げ監修 醬油から揚げ

栄養成分値

エネルギー糖質たんぱく質脂質塩分
398kcal20.2g27.0g22.7g2.3g

低糖質スイーツもメニューにはあります

ナッシュのロールケーキ,チョコレート味

栄養成分値

エネルギー糖質たんぱく質脂質食塩相当量
166kcal6.2g3.2g13.9g0.1g
あわせて読みたい
糖質控えめでもおいしい!!ナッシュ(nosh)のデザートメニューを実食レビュー【完全解説付き】
糖質控えめでもおいしい!!ナッシュ(nosh)のデザートメニューを実食レビュー【完全解説付き】
しゅう
しゅう

難しい栄養管理はプロにお任せしましょう。

家事の時短ができる

一人暮らしの宿命「一人家事」、その中でも料理に使う時間は膨大です。

ナッシュを使えば、料理時間が10分以内に時短できます

  1. 買物→クール便で自宅に届く
  2. 保存→冷凍で好きなときに取り出し
  3. 調理→レンジでチン
  4. 洗い物→そのまま捨てるだけ

毎日の数時間も積み重なれば大きな効果です。

料理を時短して、自分の時間を取り戻しましょう。

クール便で自宅に届く

ナッシュ(nosh)の注文レビュー

冷凍保存で好きなタイミングで食べられる

ナッシュ(nosh)の注文レビュー

調理はレンチンで約5分

ナッシュ(nosh)の注文レビュー
ナッシュ(nosh)の注文レビュー

食べた後はそのまま燃えるゴミへ捨てるだけ

ナッシュ(nosh)の注文レビュー
しゅう
しゅう

趣味を楽しむ時間は大切ですからね。

食費の改善になる

一人暮らしの食費の悩みは次の3つが考えられます

  • 食材を余らせてしまう食材ロス
  • 働く時給の比較するとコスパ悪い
  • そもそも一人分の自炊をしても大して安くならない

ナッシュの価格は「1食あたり499円~¥699円」です。

ナッシュ,nosh,会員ランク

一人暮らしにとっては時短や栄養管理を含めたコスパの良さは魅力的です。

しゅう
しゅう

自分の時間価値を考えて、コスパ計算しましょう。

>>ナッシュの価格の詳しい解説はこちら

あわせて読みたい
ナッシュ(nosh)を安く購入する方法【割引クーポン・キャンペーン・基本価格を解説】
ナッシュ(nosh)を安く購入する方法【割引クーポン・キャンペーン・基本価格を解説】

一人の食卓に楽しみができる

一人の食事だと、毎日似たようなメニューになりがちです。

ナッシュはシェフ監修の60品以上のメニューから自由に選ぶことができます。

ナッシュのメニュー数

さらにメニューは毎週3品入れ替えがあるため、1年中飽きずに新メニューを楽しむことができます。

>>ナッシュのメニュー選びのコツを紹介

あわせて読みたい
ナッシュのおいしいメニューの選び方【おすすめTOP7を200食から厳選】
ナッシュのおいしいメニューの選び方【おすすめTOP7を200食から厳選】
しゅう
しゅう

メニューを選ぶ楽しさがあります。

今だけ3,000円分クーポン配布中

当サイト限定 特別申し込みページ

▲目次へ戻る

一人暮らしがナッシュを使うデメリット2選

一人暮らしがナッシュを使うデメリット

一人暮らしがナッシュを使うときのデメリットは次の2つです。

これらに対する対策も、一緒に紹介していきます。

冷凍庫の容量を圧迫する

ナッシュは冷凍保存のため、冷凍庫の容量には注意が必要です。

特に一人暮らし用冷凍庫は容量が小さいため、収納に工夫が必要です。

ナッシュの容器の大きさは「16.5cm×18.0cm×4.5cm」です。

nosh,ナッシュ,容器
nosh,ナッシュ,容器

こちらが冷凍庫に入れた様子です。

スペースをかなり圧迫してしまいました

ナッシュの冷凍庫容量対策

そんな時には、ジップロックに移し替えて保存する方法がおススメです。

ナッシュの冷凍庫容量対策

中身だけジップロックに移し替えます。

ナッシュの冷凍庫容量対策

クルッと丸めてて冷凍庫へ入れます。

ナッシュの冷凍庫容量対策

この方法で、約2倍の収納ができました。

しゅう
しゅう

冷凍庫にあった食数を選びましょう。

>>一人用冷蔵庫にナッシュを収納する方法

あわせて読みたい
【冷凍庫対策】ナッシュ(nosh)を上手に収納する方法|一人暮らし用冷蔵庫でも大丈夫
【冷凍庫対策】ナッシュ(nosh)を上手に収納する方法|一人暮らし用冷蔵庫でも大丈夫

量がたりない場合がある

ナッシュのボリューム

ナッシュはおかずのみのプレートなので、ご飯がついていません。

そのため、ナッシュだけでは量が足りない場合があります。

ナッシュの量が足りないときの対策はこちらの3つです。

  1. ご飯と汁物だけプチ自炊する
  2. インスタント食品と組み合わせる
  3. ナッシュのパンメニューを一緒に注文する

ご飯と汁物だけプチ自炊する

ナッシュの付け合わせ

ナッシュをおかずに、ご飯や汁物だけを自炊する方法です。

少し時間は掛かるけど、最も安く済む方法です。

せっかくナッシュで糖質管理しているで、ご飯の食べすぎには注意しましょう。

インスタント食品と組み合わせる

最も時短ができてコスパも良い方法です。

ナッシュの付け合わせ

栄養バランスを崩さない、減塩などのインスタント商品を使いましょう。

ナッシュのパンメニューを一緒に注文する

ナッシュのバンズパン

ナッシュは低糖質なパンもメニューにあります。

「付け合わせも低糖質にしたい」というヘルシー思考の人におすすめです。

>>ナッシュのパンメニューの解説はこちら

あわせて読みたい
【実食レビュー】ナッシュ(nosh)のパンメニュー3種を徹底解説|口コミ・評判は?
【実食レビュー】ナッシュ(nosh)のパンメニュー3種を徹底解説|口コミ・評判は?
しゅう
しゅう

食べているうちにおかずだけの量にも慣れてきます

今だけ3,000円分クーポン配布中

当サイト限定 特別申し込みページ

▲目次へ戻る

一人暮らしのナッシュ利用者の口コミ・評判

一人暮らし×ナッシュの口コミ・評判

一人暮らしでナッシュを使っている人の口コミ・評判を調査しました。

口コミ・評判まとめ

  • 一人暮らしの時短ツールとして活躍
  • ヘルシーなところが人気
  • 冷凍庫をナッシュだけになっても満足
しゅう
しゅう

一人暮らしのユーザーが一番多いかもしれません。

今だけ3,000円分クーポン配布中

当サイト限定 特別申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュの商品情報・サービス内容

ナッシュ(nosh)の商品情報・サービス内容

ナッシュの商品情報・サービス内容まとめ

販売会社ナッシュ株式会社
メニュー数60種類以上
1食あたりの価格¥499~¥699
送料¥935~¥2,145
1回の注文食数6食・8食・10食・20食
宅配サイクル1週~3週間毎(スキップ可能)
賞味期限6ヶ月~1年
支払い方法クレジットカード・Paypal・コンビニ後払い
解約初回注文後いつでも可
公式サイト公式サイト

ナッシュの特徴はこちら

  • 冷凍弁当の中でもかなり安い料金
  • 糖質30g以下・塩分2.5g以下
  • 毎週新メニューが登場する
  • 糖質控えめスイーツもある
  • 宅配管理がスマホで簡単に管理できる
しゅう
しゅう

おやつも含めた食生活の改善ができます。

今だけ3,000円分クーポン配布中

当サイト限定 特別申し込みページ

▲目次へ戻る

ナッシュ以外の一人暮らし向けの宅配弁当は?

宅配弁当比較,比較

ナッシュと他の宅配弁当を比較しました。

比較したのは、実際に私が使っている大手の宅配弁当です。

ナッシュ,nosh,ロゴ,logo
ナッシュ
dietician,ダイエティシャン,logo,ロゴ

ダイエティシャン
三ツ星ファーム,ロゴ,logo
三ツ星ファーム

シェフボックス
ママの休食,ロゴ
ママの休食
リセルデリカ,recelldelica,ロゴ
リセルデリカ
ワタミの宅食.ロゴ
ワタミの宅食
ワタミの宅食ダイレクト.ロゴワタミの宅食
ダイレクト
筋肉食堂DELIのロゴ
筋肉食堂DELI
マッスルデリ(MuscleDeli),ロゴ
マッスルデリ
つるかめキッチン,ロゴ,logo
つるかめキッチン

ウーフーズ
わんまいる,ロゴ
わんまいる
ライザップサポートミール.logoライザップ
サポートミール
247deri&sweets,ロゴ24/7
DELI&SWEETS
KETOS logo
ケトス
ゴーフード,gofood,ロゴ,logo
ゴーフード
特徴圧倒的なコスパ
とメニュー数
ワンプレート型
ボディメイク食
おいしいヘルシー
オシャレ弁当
ミシュラン経験
シェフの味
栄養と休養を
ママのためのお弁当
ワンランク上の
糖質制限食
宅食の王道
毎日自宅へお届け
ワタミの宅食
冷凍バージョン
筋力アップ
特別コースあり
サイズが選べる
マッスル弁当
専門医と栄養士
ダブル監修
フィットネス
宅配弁当
冷凍おかず
専門店の味
ライザップ監修
ボディメイク食
アラカルトメニュー
が多彩
ケトジェニック
特化型
筋トレ食に最適

(5点満点)
★★★★
4点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★★
5点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★★
4点
★★★
3点
★★★★
4点
★★★
3点
価格
(1食あたり)
¥499~¥698
送料目安
¥1,100
¥798~¥1,096
送料
無料
¥680~¥896
送料一律
¥990
¥809~¥1,069
送料目安
¥1,000
¥945~¥1,320
送料目安
¥920
¥976~¥1,080
送料目安
¥950
¥390~¥750
送料
無料
¥390~¥667
送料
¥800
¥734~¥1,318
送料
¥1,100
¥489~¥1,468
送料
¥990
¥663~¥787
送料
定期は無料
¥709~¥990
送料目安
¥1,000
¥896
送料
¥935
¥828~¥872
送料
定期は無料
¥640~¥840
送料目安
¥1,000
¥1,245~¥1,250
送料
無料
¥598~¥656
送料目安
¥1,100
栄養管理項目糖質
塩分
糖質
たんぱく質
脂質
カロリー
糖質
たんぱく質
カロリー
糖質
脂質
カロリー
ママに
必要な栄養素
葉酸 鉄
ビタミンなど
糖質
たんぱく質
良質な脂質
カロリー
塩分
カロリー
塩分
カロリー
たんぱく質
脂質
糖質
たんぱく質
脂質
カロリー
糖質
たんぱく質
塩分
カロリー
糖質
たんぱく質
脂質
カロリー
糖質
塩分
カロリー
糖質
たんぱく質
塩分
カロリー
糖質糖質
たんぱく質
脂質
糖質
たんぱく質
メニュー数60種類以上
毎週入替え
40種類
ランダム型
50種類以上
不定期入替え
150種類以上
カスタム型
20種類以上
不定期入替え
15種類
自由に選べる
週替わり
指定メニュー
週替わり
指定メニュー
28種類
ランダム型
50種類以上
初回セットは固定
100種類以上
5コースから選択
20種類以上
自由に選べる
150種類以上
週替わりランダム
28種類
6コースから選択
60種類以上
自由に選べる
28種類
指定型
20種類以上
ボリュームおかずのみ
180g-250g
もち麦ご飯 or
低糖質パスタつき
おかずのみ
220g-270g
雑穀ごはんと
セット販売
ご飯付き
ワンプレート型
低糖質玄米付き
ワンプレート型
ごはん付き
プランも有り
おかずのみ筋肉食堂
特製パワーライス
玄米ご飯or
パスタ入り
おかずのみ
180g
ご飯メニューは
300g越え
おかずのみおかずのみ
200g-250g
おかずのみお弁当とスープ
のセット
おかずのみ
200g-300g
こんな人におすすめ初めて宅配弁当
を使う人
味・栄養・ボリューム
のバランス重視
ヘルシー志向の
オシャレ女子
自宅でレストラン
気分が味わいたい
子育て中のママ食材にこだわり
食事の質を上げたい
冷凍でなく冷蔵
のお弁当が食べたい
ワタミの宅食を
冷凍便で受け取りたい
筋力強化したい筋トレ中の男性安い宅配弁当
を探している
ボリュームのある
ワンプレート型
湯せん調理にも
興味あり
ライザップ食を
自宅で試したい
おにぎりやパンも
注文したい
スープも一緒に
頼みたい
チキン料理に
目がない
公式サイトナッシュ
公式サイト
ダイエティシャン
公式サイト
三ツ星ファーム
公式サイト
シェフボックス
公式サイト
ママの休食
公式サイト
リセルデリカ
公式サイト
ワタミの宅食
公式サイト
ワタミの宅食
ダイレクト公式サイト
筋肉食堂DELI
公式サイト
マッスルデリ
公式サイト
つるかめキッチン
公式サイト
ウーフーズ
公式サイト
わんまいる
公式サイト
ライザップ
公式サイト
24/7DELI&SWEETS
公式サイト
ケトス
公式サイト
ゴーフード
公式サイト
体験レビュー
口コミ・評判
詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる詳細をみる

※味は個人の感覚です。
※送料は地域差があるため、本州地域の目安価格です。
※ボリューム容量は筆者が実食したメニューから抜粋。

他社と比べたナッシュの強みはこちら

  • 料金の安さ
  • メニューの毎週入れ替えシステム
  • 糖質控えめのデザートメニュー
しゅう
しゅう

初めて宅配弁当を使うならナッシュが使いやすいです。

▲目次へ戻る

まとめ ナッシュは一人暮らしの便利なツール

一人暮らしがナッシュ(nosh)を使うメリット・デメリット

ナッシュを一人暮らしが使うメリット・デメリットについて解説しました。

一人暮らしがナッシュを使うメリット4つ

  1. 食生活が改善する
  2. 家事の時短ができる
  3. 食費の改善になる
  4. 一人の食卓に楽しみができる

一人暮らしがナッシュを使うデメリット2つ

  1. 冷凍庫の容量を圧迫する
  2. 量がたりない場合がある

実際に1年間利用してみた感想は「一人暮らしにはかなりコスパが良い」です。

一人暮らしならばデメリットよりもメリットが上回ることが多いと思います。

いま一人暮らしの食生活に悩みのある方は、ぜひ一度ナッシュお試してみてください。

今だけ3,000円分クーポン配布中

当サイト限定 特別申し込みページ

>>ナッシュの詳しい解説はこちら

ナッシュの詳しい解説はこちら
【口コミ・レビュー】ナッシュ(nosh)を210食たべた私の感想と利用者の声を紹介
【口コミ・レビュー】ナッシュ(nosh)を210食たべた私の感想と利用者の声を紹介
この記事を書いた人
しゅう@宅配弁当オタク
しゅう@宅配弁当オタク
宅配弁当ブロガー
宅配弁当で時短する会社員
現在17社の宅食サービスを利用中
これまで食べたお弁当は600食以上
SNSでは365日レビューを発信しています
記事URLをコピーしました