ナッシュの解約方法と注意点|停止やスキップも解説

※この記事は2025年2月時点の情報です
- ナッシュの解約方法
- ナッシュの解約時の注意点
- ナッシュの解約・停止・スキップの使い方
こんにちは、宅配弁当オタクのしゅう(obento365life)です。
レンチン調理で人気の宅配弁当『ナッシュ(nosh)』
ナッシュ(nosh)は冷凍のお弁当を、定期的に宅配してくれる便利なサービスです。
定期サービスを始める前に気になるのが「解約方法」ですよね。
そこで、この記事では「ナッシュ(nosh)の解約方法と注意点」について画像で徹底解説します。
また、「スキップ」や「プラン停止」についても解説するので、ナッシュを使いこなしたい人は参考にして下さい。

実際のスマホの画面で解説していきます。

この記事を書いた人
この記事の内容はこちら
ナッシュの解約方法と注意点

ナッシュ(nosh)「解約」の手順と注意点について解説します
- ナッシュの解約手順
- ナッシュの解約時の注意点
それぞれについて、スマホの画面で解説します。
ナッシュの解約手順
ナッシュの解約手順を実際のスマホ画面で解説します。
マイページの「よくある質問」→「はじめての方へ」をタップします

「定期配送の解約について」→画面を下へスクロールして「解約手続きはこちら」をタップ

あとは、操作手順通りに進めれば完了です。

解約前の注意事項は、よく読みましょう。
ナッシュの解約時の注意点
ナッシュの解約についての注意点をまとめました
- アカウント情報は削除される
- マイページへのログインが不可となる
- nosh clubの会員ランクが失効する
- 初回購入分についてはキャンセルできない
- 解約の受付期日を過ぎている場合は、次回配送分以降の適用となる。(配送地域に応じて、配送日から4〜5日前には手続きを行う必要がある)

会員ランクがゼロになるのが勿体ない人は「プラン停止」も検討しましょう。
ナッシュの定期宅配を停止する方法

ナッシュ(nosh)の定期宅配をいったん止めるのが「停止」です
- ナッシュを停止する手順
- ナッシュを停止するときの注意点
それぞれについて解説します。
ナッシュを停止する手順
ナッシュを停止する手順を解説します。
マイページの一番下の「プランを停止する」をタップし、注意事項を確認します

未使用クーポンを確認して下へスクロールし、良ければそのまま「停止スキップ」に進みます

あとは案内に沿って進めます。

しばらくお休みしたいときに、便利な機能です。
ナッシュを停止する時の注意点
ナッシュを停止についての注意点をまとめました
- 停止のステータスになって、1年以内にナッシュを購入しなかった場合、club noshの会員資格が失効します
- 停止の受付期日を過ぎている場合は、次回配送分以降の適用となる。(配送地域に応じて、配送日から4〜5日前には手続きを行う必要がある)

1年間ゆっくり考えられますね。
ナッシュのスキップ手順と注意点

ナッシュの次の宅配を一回休みするのが「スキップ」です
- ナッシュのスキップ手順
- ナッシュをスキップするときの注意点
それぞれについて解説します。
ナッシュのスキップ手順
ナッシュの定期宅配をスキップする手順を解説します。
マイページの「配送スケジュール」からカレンダーを開きます

「宅配をスキップ」をタップし、希望のお届け日を決めます


簡単操作なので、宅配調整も簡単です。
ナッシュのスキップの注意点
ナッシュを停止についての注意点です
次回のスキップの変更期限は、お届け予定日の4~5日前(地域により異なる)です。
お届けカレンダーで確認しましょう。

早めに宅配予定を調整しておきましょう。
ナッシュを解約後のおすすめ宅配弁当
「ナッシュが合わなくて解約したい」という人に向けて、他の宅配弁当を紹介します。
解約理由別のおすすめ宅配弁当はこちら
- 味が合わない人→三ツ星ファーム
- ボリュームが足りない人→ダイエティシャン
- 野菜がもっと摂りたい人→グリーンスプーン
味が合わないなら『三ツ星ファーム』
三ツ星ファームは働く女性からの人気が高い宅配弁当です。
ヘルシーでありながら、オシャレでおいしいと評判が高いお弁当です。

ボリュームが足りない人は『ダイエティシャン(Deitcian)』
ダイエティシャンはご飯やパスタが入っている宅配弁当です。
男性がボディメイクしたいときにも、おすすめできるほど量の満足度が高いお弁当です。

野菜がもっと摂りたい人は『グリーンスプーン(GreenSpoon)』
グリーンスプーンは野菜がそのまま急速冷凍された冷凍パウチです。
どのメニューも野菜がたっぷり入っており、スープやサラダなども注文できます。


自分にあった宅配弁当はきっと見つかります。
まとめ ナッシュの解約・プラン停止・解約はスマホから簡単操作できる

ナッシュ(nosh)の解約や停止の手順と注意点について解説しました。
ナッシュの解約はスマホから簡単にできますが、注意点事項は良く読んで手続きを進めましょう。
もしナッシュを解約するか迷ったときは、とりあえず「プラン停止」にしておいても良いのかなと思います。
ぜひ、この記事を参考にしてナッシュ(nosh)を使いこなしてみて下さい。
