グリーンスプーンのスムージー用ミキサーはコレ!!おすすめ5選を紹介【調理方法も解説】

こんにちは、宅配弁当オタクのしゅう(obento365life)です。
いま働く女性を中心に人気が高まっている、ヘルシーな冷凍宅配食『グリーンスプーン(Greenspoon)』
グリーンスプーンはスープやサラダなど全40種類のメニューがあります。
人気なのが「野菜がたっぷり摂れるスムージー」ですが、スムージーの調理にはミキサーが必要です。
グリーンスプーンのスムージー用のミキサーってどれがいいの?
そんな人のために、この記事ではグリーンスプーン現役利用者が『おすすめミキサー5選』を紹介します。
グリーンスプーンのスムージーを注文する人はぜひ参考にしてください。

実際にミキサーを使って調理する様子も紹介します。

今なら最大33%オフでお試し可能
2回目からの解約もOK
この記事を書いた人
この記事の内容はこちら
グリーンスプーンのスムージー用ミキサーの条件とは

グリーンスプーンのスムージーのミキサーの条件(公式推奨)がこちらです。
- 凍った食材を粉砕できること
- 波刃であること
- パワーは最低200W以上
- 容量は400ml以上
- 食材を入れる開口の大きいもの
※参考:グリーンスプーン公式サイト
あくまで推奨ですが、上記の条件を参考にミキサーを選びましょう。
また、グリーンスプーン公式の推奨はミキサーよりも「ハンドブレンダー」です。

ハンドブレンダーならコンパクトで、自分の好きな食材の細かさに調節できるので便利です。
また、スムージーの量330g(食材180g+水分150cc)が入るサイズのものを選びましょう。

次に実際のおすすめ商品を5つ紹介します。
グリーンスプーンのスムージー用ミキサーおすすめ5選

グリーンスプーンのスムージー用ミキサーおすすめ5選を紹介します。
それぞれについて解説します。
1位:ブルーノ マルチスティックブレンダー

メーカー | BURUNO |
料金 | ¥7,150 |
セット内容 | ブレンダー ホイッパー チョッパー ブレンダー容器 500ml 専用レシピ集 |
機能 | つぶす/混ぜる 刻む/砕く 泡立てる |
コードレス | コード有 |
スピード調節 | 不可 |
大きさ 高さ×幅×奥行き | 365mm×63mm×68mm |
消費電力 | 200W |
商品ページ | 商品ページ |
女性に人気のオシャレなキッチン用品メーカー「ブルーノ」のハンドブレンダーです。
カラーもアイボリー・グリーン・ピンク・ブルーの4色から選べます。
ブレンダーだけでなく泡だて器やチョッパーもセットになっていてかなりお得な商品です。


実際に私も使っている、おすすめのブレンダーです。
2位:ブラウン マルチクイック7 ハンドブレンダー

メーカー | BRAUN |
料金 | ¥14,080 |
セット内容 | ブレンダー チョッパー ブレンダー容器 600ml |
機能 | つぶす/混ぜる きざむ/おろす |
コードレス | コード有 |
スピード調節 | 有り |
大きさ 高さ×幅×奥行き | 400mm×70mm×70mm |
消費電力 | 400W |
商品ページ | 商品ページ |
刃物家電で有名なブラウンのハンドブレンダーです。
ミキサー機能の強さが調節できるため、スムージーを自分好みの細かさに作れます。
また、付属品の組み合わせも選ぶ事ができるので自由に組み合わせを選ぶことができます。

少し大きめのハンドブレンダーですね。
3位:アイリスオーヤマ ボトルブレンダー

メーカー | アイリスオーヤマ |
料金 | ¥5,430 |
セット内容 | ブレンダー ボトル330ml ボトル600ml ドリンクキャップ |
機能 | ブレンダー |
コードレス | コード有 |
スピード調節 | なし |
大きさ 高さ×幅×奥行き | 355mm×126mm×126mm |
消費電力 | 350W |
商品ページ | 商品ページ |
コンパクトでも機能性に優れたブレンダーです。
付属品として、330mlと600mlの2つの容器サイズが選べます。
また、ドリンクホルダーを装着することでそのままスムージーを飲むことができます。

コンパクトで使いやすいミキサーです。
4位:ティファール ミックスアンドドリンク

メーカー | T-faL |
料金 | ¥8,800 |
セット内容 | ミキサー ミル容器 |
機能 | ミキサー/混ぜる/つぶす 挽く/削る |
コードレス | コード有 |
スピード調節 | 可能 |
大きさ 高さ×幅×奥行き | 315mm×105mm×105mm |
消費電力 | 300W |
商品ページ | 商品ページ |
お手頃価格のキッチンメーカー「ティファール」のミキサーです。
コンパクトでもパワフルで耐久力を備えている特徴を持っています。
珈琲やふりかけ作りにも使えるミル機能もあり、スムージー以外にも活躍してくれます。

珈琲好きの人はミルで豆を挽くのもおすすめです。
5位:パナソニック ファイバーミキサー

メーカー | Pananonic |
料金 | ¥20,100 |
セット内容 | ミキサー1000ml タンブラーミキサー400ml ミル200ml スムージーバー レシピブック |
機能 | |
コードレス | コード有 |
スピード調節 | 有り |
大きさ 高さ×幅×奥行き | 37mm×20mm×21mm |
消費電力 | 255W |
商品ページ | 商品ページ |
食材を上から投入できる「アレンジホール」が特徴です。
スムージーの中で食感を残したい食材を最後に投入することができます。
一人分の量を作るには付属の「タンブラーミキサー」を使えば洗い物もラクになりますね。

スムージーのアレンジが楽しめるミキサーですね。
グリーンスプーンのスムージーをミキサーで調理してみた

実際にグリーンスプーンのスムージーをミキサーを使って調理してみました。
調理方法は次の3ステップです
- パウチ内に水分(水・牛乳・豆乳)を入れる
- ミキサーにかける(約60秒)
- 容器に移し替える
パウチ内に水分(水・牛乳・豆乳)を入れる
スムージーには水分(水・牛乳・豆乳)を入れて調理します

- 水→スープそのものの味が楽しめる
- 牛乳→まろやかでクリーミーな味付けになる
- 豆乳→独特の豆っぽさが加わった味になる
※筆者の感想です
加える水分量は150ccで、食材が浸るくらいが目安です

水分を入れたら軽くもみほぐして、ミキサーの容器に入れます

Step2.ミキサーにかける(約60秒)
次に具材をミキサーにかけます。

ミキサーにかける時間は約60秒ですが、自分の好みに調節しましょう

Step3.容器に移し替える
ミキサーから食べる容器に移し替えます

ミキサーの強さによって食材の柔らかさを調節できます

温かいスムージーにする場合
耐熱カップに移して、ラップをせずに600Wで1分30秒温めて完成です。

栄養バランスの取れたスムージーの完成です。

グリーンスプーンの商品情報・サービス内容

グリーンスプーンの商品情報・サービス内容まとめ
販売会社 | 株式会社 Greenspoon |
価格 (1食あたり) | 初回 ¥562~¥626 2回目以降 ¥724~¥916 |
送料 | ¥990 北海道/沖縄を除く ※初回は送料無料 |
メニュー数 | 全40種類以上 メインディッシュ 22種類 スープ 10種類 サラダ 8種類 スムージー 10種類 |
栄養管理 | カロリー/たんぱく質/食物繊維 |
1回の注文食数 | 初回 10食/12食/14食 2回目以降 8食~28食 |
賞味期限 | 最低 1ヶ月 |
宅配サイクル | 2週間・3週間・4週間 |
支払い方法 | クレジットカード/Amazon Pay/楽天Pay/後払い |
解約 | 初回注文後いつでも可 |
公式サイト | 公式サイト |

まとめ グリーンスプーンのスムージーはミキサー選びが大切

グリーンスプーンのスムージー用ミキサーについて徹底解説しました。
グリーンスプーンのスムージー用ミキサーまとめ
- スムージー用ミキサーには条件がある
- ミキサーよりもハンドブレンダーがおすすめ
- ミキサーの使い方でスムージーの食感を調整できる
グリーンスプーンのスムージーを楽しむならミキサー選びは重要です。
実際に探してみると、条件にあうミキサーは意外と少ないと感じました。
おいしくてヘルシーなスムージーが楽しみたい人は、ぜひ今回紹介したミキサーを使ってグリーンスプーンのスムージーを楽しんでください。

今なら最大33%オフでお試し可能
2回目からの解約もOK